FXの基礎用語03~ロット・レバレッジと証拠金~

FXの基礎用語03~ロット・レバレッジと証拠金~

 前回は「通貨ペア」と「時間足」についてお伝えしました。

 

今回は、

「ロット」

「レバレッジと証拠金」

についてお伝えしたいと思います。

 

 

ロットとは?

ロットとは一体何なのか?

 

FXでは、「1ドルだけ買う」ということができません。

ダースやカートンと同じようなもので、

ある程度の数量をまとめて注文する必要があるのです。

 

その単位をFXでは「ロット」と呼ぶのです。

 

 

「ある程度の数量」とは、証券会社ごとに異なりますが、

多くの国内証券会社の場合、

 

1ロット=1,000通貨または1万通貨

 

と証券会社によって定められています。

 

 

一方、海外の証券会社では、

1ロット=10万通貨

であることが多いです。

 

 

【○○通貨とは?】

「〇〇通貨」という単位は、通貨ペアの左側の通貨の単位になります。

 

つまり、

ドル/円の相場で1万通貨=1万ドル

ユーロ/ドルで1万通貨=1万ユーロ

を表します。

 

 

これからFXをやる上で、この「通貨」という単位には慣れておきましょう!

 

レバレッジと証拠金

さて、続いてレバレッジについてです。

FXは知らなくても「レバレッジ」という言葉くらいは

聞いたことがあるかもしれません。

 

レバレッジとは、つまり「てこ」です。

少ない力でも大きなものを動かすのが「てこ」ですよね。

 

FXもそれと全く同じ原理で、

少ない資金で大きな金額を取引することができるのです。

 

 

 

ちなみに、国内の証券会社では、

レバレッジは最大で25倍までと法令で決められています。

 

つまり、口座資金が10万円ならば、

250万円分の取引ができるということです。

 

 

一方、海外ではレバレッジ規制がないので、

200倍や400倍などの証券会社があります。

※先日、1000倍なんていうのも見かけました(笑)

 

 

そして、レバレッジを利用した取引を行うために、

一時的に預ける担保金のことを証拠金と呼ぶのです。

 

 

例えば、あなたが10万円を口座資金として持っていて、

100万円分の取引を行いたい場合、

国内の証券会社であれば、最大レバレッジが25倍なので、

100万円の25分の1の資金を証拠金として預けることとなります。

 

100万円÷25=4万円

つまり、この4万円を証拠金として預けることによって、

その25倍の100万円分のポジションを持つことが可能となります。

 

これがレバレッジというものです。

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

「レバレッジはどこで設定するのですか?」と聞かれることがあります。

 

 

そもそもレバレッジは、

証券口座を開設したときに決まっているものですので、

国内業者であればほとんどの場合、

初めから25倍になっていると思います。

 

 

ですので、ポジションを持つのに必要な証拠金の金額は、

基本的に25分の1ということになります。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

この辺りで少し混乱してきたかもしれませんね。
もし何かわからないことなどがありましたら、

いつでも聞いてくださいね。

 

▼お問い合わせはこちら▼

http://hashimotofx.com/contact/
基礎用語最終回となる次回は、

「pips(ピプス)」

「スプレッド」

についてお話します。

 

>>「pips(ピプス)」と「スプレッド」

 

P.S. これまで5000人以上の方々に指導してきた経験を活かして、
悩める「FX難民」を救うべく、無料のFXスクールを開校中です。
詳細はこちらのページをご覧ください。

>>無料FXスクールの詳細を確認する<<

タグ